サイバーセキュリティの講習会にいってきました

AIなどでデジタル化が騒がれる昨今、サイバー空間におけるセキュリティは日々変化しています。

コロナで流行ったズームやオンラインの勉強会も盛んにおこなわれていますが

私にとっては久しぶりの現地、集合形式の勉強会でした。

先生は主に医療関係のセキュリティーをメインで活躍されている方でした。
気になる中身ですが、サイバー攻撃ではどこが狙われるのか

最近の攻撃トレンドは何なのか、実際に被害をうけた事案などをあげながら

デジタル機器のサイバーセキュリティをしっかりしていく大切さを学びました。

 

 

 

 

 

 

 個人的にはパソコン業界の用語が何をさしているのかわからない日々を送っていたので

ランサムウェア=身代金脅迫ウィルスというようにウィルスや病気に例えて

説明してもらえた点が非常にわかりやすくてよかったです。

先生によるとアンチウィルス対策ソフトをパソコンにインストールすることは

必ず徹底したほうがよいそうです。

 

 

 

 

 



パソコンを購入したときに、店員に勧めてられて入れた、ウィルス対策ソフトの更新料が

最近発生して嫌だなと思っていましたが、しっかり更新していきたいと思いました。