~健康の贈り物 アトム薬局の屠蘇散(とそさん)~
お正月にお屠蘇を頂くという習慣を皆さまはご存知でしょうか。
お屠蘇というと、単に日本酒のことを指す場合もありますが、本来、お屠蘇とは「屠蘇散」
または「屠蘇延命散」と呼ばれる5~10種類の生薬を配合した漢方薬を漬け込んだお酒のことを言います。
邪気を屠(ほふ)り、魂を蘇らせるところから「屠蘇」の名になったと伝えられています。
日本では『土佐日記』にその名があり、江戸の代には福寿を招くと言われ、庶民に浸透し今に至っております。
屠蘇散の薬味は諸説ありますが、大里店で作製・販売しているものは以下の通りです。
1、 山椒:胃腸機能の改善
2、 桔梗:咳や痰、のどの痛みに効果あり
3、 桂皮:冷え症や痛みに効果あり
4、 白朮:利尿作用、胃腸機能の改善
5、 防風:かぜや皮膚疾患、痛みに効果あり
6、 細辛:かぜや咳、痛みに効果あり
7、 乾姜:冷え症や胃腸機能の改善
←写真は屠蘇散を作製しているところ。
左写真手前にあるのは薬研(やげん)。
この7種の生薬から、お屠蘇は胃腸を整える効果、体を温める効果、風邪の予防効果が期待出来ます。
また、お酒に浸すことによって薬力を巡らせる効果が高まります。
飲み方は、屠蘇散を日本酒(アルコールの弱い方は本みりんでも代用可能)に浸して頂くのが一般的ですが
甘めの赤ワインに浸したり、チャイにして頂いても美味しいです。
←昨年は赤ワインで頂きました(#^.^#)🍷
もうすぐ新年。お正月に、ご家族みんなの無病息災を祈り「屠蘇散」で作った「お屠蘇」を頂いて
お祝いしてみるのは如何でしょうか。
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント