私が出会った天使たち
2025.02.07
立春まもないブログには好ましくない書き出しですが、先日母が亡くなりました。 その母と私たち家族は、あるクリニックで最後の2週間を過ごしました。ちょうど年末から年始にかけての、イベントの多い世の中が一番…
read more2025.02.07
立春まもないブログには好ましくない書き出しですが、先日母が亡くなりました。 その母と私たち家族は、あるクリニックで最後の2週間を過ごしました。ちょうど年末から年始にかけての、イベントの多い世の中が一番…
read more2025.01.24
30年ほど前のこと。私の勤務する薬局近隣の整形外科に勤務されている看護師さんから、 薬が飲めてなく気になる患者様がいるとのことで患者様宅への同行の依頼を受けました。 確か7月の暑い日差しが照り付けてい…
read more2025.01.10
山梨の冬の風物詩といえば、「どんど焼き」です。各地で行われていますが、そもそも「どんど焼き」とは・・・調べてみると、1月14、15日の小正月の道祖神祭行事であり 1年の無病息災・五穀豊穣・家内安全を祈…
read more2025.01.01
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。
read more2024.12.27
光のイルミネーションが街を彩る温かさを恋しく想う季節となりましたが みなさんはどのようにお過ごしでしょうか? 寒さも本格的となって12月ももう終…
read more2024.12.13
お正月にお屠蘇を頂くという習慣を皆さまはご存知でしょうか。 お屠蘇というと、単に日本酒のことを指す場合もありますが、本来、お屠蘇とは「屠蘇散」 または「屠蘇延命散」と呼ばれる5~10種類の生薬を配合し…
read more2024.11.29
現在政府は、現行の保険証から「マイナ保険証」を基本とする仕組みへ移行を進めております。 これにより、ちまたでは保険証が使えなくなる?マイナンバーカード持たないといけない? マイナンバーカード持っていな…
read more2024.11.15
先日娘が帰省してきました。日頃は電気をつけても明るくない家の中が、パアッと明るくなり、私たちを笑顔にします。 子は鎹(かすがい)、実感です(笑)1泊2日の短いものだったので帰ってくるなり、お土産は何が…
read more2024.11.01
11月1日は「玄米茶の日」なのだそうです。かつて玄米は11月頃に収穫が始まっていて、それにより新米穀年度が11月から 始まることが由来となって全国穀物工業協同組合が玄米茶の日を制定しています。玄米茶と…
read more2024.10.18
今までの暑さが嘘のように急に秋の装いになりました。朝晩と日中との寒暖差が激しいので体調の管理が難しい今日この頃です。 四季の中で、○○の季節~と呼ぶの、秋特有な感じがしませんか?春めいてきてもお花見…
read more